ケアマネジャーとは?
介護保険のサービスを利用しながら自宅で生活をしている人(要介護者)が、自立した日常生活を送ることができるよう、介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、サービスを提供する事業者などとの連絡や手配を行っています。
ケアマネジャーの所属先
ケアマネジャーは大きく分けて、2つの職場に分かれて仕事をしています。
居宅介護支援事業所のケアマネージャー
居宅介護支援事業所に所属し、自宅で介護保険を利用して生活している方に対してサービスを提供しています。
高齢者施設のケアマネージャー
特別養護老人ホームや介護付有料老人ホームなどの施設に所属し、施設内で生活している人に対してサービスを提供しています。
ケアマネージャーの業務内容
ケアプランの作成
介護保険のサービスを利用するためには、ケアプランが必要になります。ケアプランを作成してくれるのがケアマネジャーで、下記のような流れで作成されています。
アセスメント
ケアマネジャーが利用者(要介護者)の心身の状況や生活環境などを把握し、課題を分析します。
ご本人やご家族から、希望や要望を聞き取りご本人にあったサービス事業所を選定します。
利用者の課題や希望や要望を基に、利用するサービスの種類や回数を決め、サービス利用の手続きを行います。
利用者が、サービス事業所と契約し、ケアプランに基づいてサービスの利用がスタートします。
例えば、ショートステイを利用したい場合、ケアマネジャーにショートステイを利用したい日にちを伝えると、ケアマネジャーがショートステイへ連絡し利用可能かどうかを確認してくれます。
月に1回は居宅を訪問し、利用者に面接した上で、そのモニタリングの結果を記録する。
サービス担当者会議とは、ケアプランの内容を利用者が、利用している各サービスの担当者が集まって、検討しあう会議です。
ちなみに私は、ケアマネジャーを介さず直接ショートステイへ連絡しています。なぜなら、私が直接ショートステイに連絡をすれば、一度で済むからです。
ショートステイを希望する日程が満室の場合、ケアマネジャーから「満室でした、どうしますか?」と連絡があり、再度日程調整をして、またケアマネジャーからショートステイへ連絡をしてもらうということになり、なんども連絡をすることになります。
また、わが家の父は認知症のため、1ヶ月に一度訪問してくれるケアマネジャーの顔を覚えることができません。したがって、いつも「お前は誰だ!何をしに来た」という形相で不審げにケアマネジャーを見ます。
ケアマネジャーが、父に話しかけるとあきらかに不機嫌になるため、父の状態だけを確認してもらって日々の状況などは私が報告しています。
家族や本人も参加し、よりよいサービスを提供するための意見を出し合ったり、情報の共有をします。
我が家の場合、デイサービス(2事業所)とショートステイ、訪問介護、福祉用具専門相談員が一同に会します。サービス担当者会議は、基本的に利用者の自宅での開催が望ましいとされています。
しかし、自宅に6名もの人が集まって会議をするスペースがないため、デイサービスの相談室で行っていますが、日程を合わせるだけでも一苦労です。
給付管理業務
利用者が介護保険サービスを利用すると、サービス提供事業者は介護給付費(利用者負担分を除くサービス利用料)を、国民健康保険団体連合会(以下「国保連」という)に請求することとなります。
国保連は審査を行ったうえで、サービス事業所に給付を行います。(※WAMネットより転載)
ケアマネジャーは、1ヶ月単位で利用者の介護保険サービスの利用予定表を作成し、その後、予定表通りにサービスが提供されたかを確認します。
確認後、給付管理表を国保連に送付します。
その他にも次のような業務があります。
- サービスに関する苦情の受付、取次ぎ
- 市町村から受託している場合の認定調査
- 介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養型医療施設)に入所する場合の紹介等