不用品買取回収と処分方法のポイント

ホーム入居先が決まったら不用品の整理・処分をしなければなりませんが、処分費用やリサイクル費用が発生したり、大きな家具などを運び出す労力や、地方自治体へ粗大ごみの手続きに手間が掛かってしまいます。
不用品を処分する方法
ここでは、不用品を整理する方法をご紹介致します。
地方自治体へ連絡して粗大ごみに出す
住まいの地方自治体へ連絡して所定の日時に回収してもらう方法です。家具・家電・その他の1つ毎に料金が決められており、ゴミの種類と個数に応じて料金が変わります。
不用品の量が多い場合は、所定の日時に間に合うように早めに粗大ごみを外に運び出しておくことが必要です。また、回収業者が回収しやすい位置まで搬出しなければならないので、事前に家族等の協力が必要となります。
不用品回収会社に依頼
不用品回収会社に依頼することで、室内にある不用品をまとめて引き取ってくれるので外に運び出す手間などがなく済みます。回収には料金がかかり、家具・家電・その他の荷物の種類や個数に応じて料金が変わります。
また室内までの回収搬出を無料で行ってくれる会社が一般的ですが、搬出に別料金がかかる場合がありますので事前に確認をとっておきましょう。
リサイクルショップへ売却
新しい家電製品や家具等は、リサイクルショップに買い取ってもらえる可能性があります。不用品でも状態が良いものや型番(モデル)によっては高値がつく可能性がありますが、お店まで不用品を運ばなければなりません。
また、全てを買い取ってもらえるわけではないため、買取不可だった不用品は粗大ごみに出すか、不用品回収会社に引き取ってもらう必要があります。
不用品買取と不用品処分を一緒の会社に
使わなくなった物の中にはまだ価値あるものを選び出し、本来捨てるはずだった不用品が買い取ってもらえることがありますが、不用品回収会社と不用品買取会社それぞれに連絡するのは面倒で大変です。
不用品の買取から回収までを一緒に対応してもらえる会社に依頼することで、面倒な連絡や大変な労力を省くことができ、買取価格を処分費用に充当して低価格で作業を受託してくれます。
また、不用品買取回収と同時にホームへの引越も一緒にご依頼いただけるので、住み替えの煩わしい一切の手間がかかりません。
不用品回収の料金目安
不用品回収の料金形態や回収プランの料金目安をご紹介いたします。不用品回収の料金形態としては、次の2つが一般的です。
品目ごと回収プラン | 積み放題プラン |
基本料金+品目ごとの料金+オプション料金 不用品が少ない方にお得なプランです。 |
基本料金+積み放題定額料金+オプション料金 不用品が多い方にお得なプランです。 |
※オプション料金は、作業を担当する作業員数や、作業場所まで車が入れるか等の状況によって増減があります。
一緒に対応できる会社が良い理由
一人暮らしや搬出できない場合でも安心
一人暮らしで搬出に協力してくれる人が見つからない場合でも、室内まで入って搬出作業をしてくれます。衣装ケースの中に物がたくさん入っていて、何を捨てたら良いのか手がつけられないような状況でもしてくれ、粗大ごみで溢れかえっているお部屋でもスピーディに分別をお手伝いしてくれます。
無料見積提案
事前にご自宅までお見積りに伺い、搬出・積み込みに必要な人数と作業料金をご提案致しますので、当日になって料金が変更になる心配がありません。
また、エアコン等のように取り外しに時間がかかる物も基本的に依頼可能です。
不用品買取+回収+引越のセットプラン
不用品の買取から回収まで行うことで面倒な連絡や大変な労力を省くことで、買取価格を処分費用に充当して低価格で依頼することができます。
また、不用品買取回収と同時にホームへの引越も一緒にご依頼いただけるので、住み替えの煩わしい一切の手間がかかりません。